SAMURAI MAKE LIVE部
SAMURAIメイクの歴史
MAKE LIVE in ama Entô Mariage(エントウ マリアージュ)盛会にてお開き
第2回メイクライブ・海士「エントウ マリアージュ」が盛会で終えることができました。
昨年に引き続き、美ama実行委員会が主体となり
後鳥羽院顕彰事業委員会さまにお力添えいただき素晴らしいイベントになりました。
後鳥羽院がお遷りになり、800年の海士、
そこには変わらない島の暮らしがあり
人々のぬくもりがあり
新しいものを受け入れる勇気がある。
そしてここから100年後に何を残したいですか?
そんな問いかけに、美・ama実行委員会 小田川代表は
人を残したい。
そう言った。
800年前と100年後渡すバトンを描いてみた。
動画ができあがったら、みて感想下さい。
その前に画像を是非見てください
↓
2023年メイクライブ 出雲<~SHINWA~編(前編)>YouTube公開中
2023年11月23日(祝)
11名の新人アーティスト達がデビュー
12年目9回目の開催を迎えたSAMURAI メイクライブ
今年のテーマは~SHINWA~ 前半でお届けするのは
・メイクライブ⇒メイクの最後仕上げを観客の前でライブ
・アーティスト生 資格認定式
・徳島発 可愛い♡子供花嫁
2023年メイクライブ 出雲<~SHINWA~編(後編)>YouTube公開中
2023年11月23日(祝)
11名の新人アーティスト達がデビュー
12年目9回目の開催を迎えたSAMURAI メイクライブ
今年のテーマは~SHINWA~
後編でお届けするのは ヤマタノオロチは姫だった!?
古事記の約半分の舞台はここ島根県出雲。
新解釈 ヤマタノオロチ姫を
現代の化粧師(けわいし) メイクアップアーティスト達が創り上げました。
モデルは全員これが初舞台 貴女の近くの姫を見逃すな(^_^)/
2023年メイクライブ 海士町<ごとばんさん編>YouTube公開中
MAKE LIVE 2023 SHINWA 粛々と準備中!!
MAKE LIVE in AMA 盛会でした
2023年春 後鳥羽院が配流された海士町で開催される「ごとばんさん」芸術祭で
メイクライブしましょう。企画持って行きます。
美・ama実行委員会 代表小田川さんから始まりました。
2023夏 企画が準備段階に入りました。会場は隠岐神社境内・参道にレッドカーペット。
島の高校生、教育委員会、隠岐国・縁吟会、海士町役場、隠岐神社と島まるごと総勢41名のスタッフが
集まりました。
2023年10月1日~2日 SAMURAIとモデル、スタッフの顔合わせ&練習会。
次に会うのは、本番2日前。なんてこった、大丈夫かそう思って出雲へ戻りました。
10月 島での練習動画がどんどん届く。「自主・自立」あっそうだ、海士町ってそうだったと
改めて気づく
10月26~27日 天気とのせめぎ合い。前日リハを前々日リハに切り替えて、モデル全員そろってのリハーサルは、本番2時間前の1回だけ。
10月28日 当日、天候晴れ、風速2メートル。 最高のショータイム。モデルもアーティストもスタッフもみんなパーフェクト!!
撤収後、空には綺麗なお月様。ごとばんさんの笑顔のようなお月様でした。
詳しい画像はこちらをご覧下さいm(__)m
↓
美・ama実行委員会 代表 シンポジウム参加!!
2023年メイクライブ開催 ポスター完成
ごとばんさん MAKE LIVE in AMA 現地打ち合わせ①
ごとばんさん MAKE LIVE in AMA 開催決定
SAMURAIメイクライブ アーカイブ①
メイクライブ開催するのは決定してけれど、
メイクライブってどんなもの?
どんな雰囲気なのかしら?
5年前のメイクライブ紅白合戦の動画サテライト版を公開します。
まだ、コロナ前なのでマスク無しの、声出しOK
席もきっちり詰めて熱さを感じる空間でした。
今回のはまだいろいろ様子を見ながらですが
参加した人、協力してくれた人、共に歩んで来てくれた人
それぞれが噛みしめられる時間を過ごせればと
思っていろいろ企画中です。
何か良い案あれば手を上げて~!!
SAMURAI メイクライブ ご縁文字PART①
2023年 秋 メイクライブ開催に向けて
始まったご縁文字。
まずは、ご協力いただいた皆様を
切り貼りせっせと。
テーマ「化粧師・KEWAISHI」
「化」の文字は、チーム邑南の担当です
「粧」の文字は、チームアイジュの担当です。
「師」の文字は、SAMURAI本部の担当です。
文字の割り当て決めたとき
割り当て面積が多いだとか
そんな小さな小言など一切なかったですよと
大きな声で言うときますね。
2023年 秋 メイクライブ開催決定
SAMURAIフォトメイクライブ番外編 ~出雲神話の神々~ オオクニヌシ 編~
フォトメイクライブ番外編
オオクニヌシ編です。
かわゆいNAGITOくんと大きなオオクニヌシが
神話を自由に新解釈で表現しておりますよ(笑)
撮影日は縁結大祭の日。
皆様のご縁を願って撮影に臨みました(NAGITO談)
SAMURAIフォトメイクライブ ~出雲神話の神々~ タキリビメノミコト 編~
SAMURAIフォトメイクライブ ~出雲神話の神々~ スセリ姫 編~
本編VOL1 スセリ姫編 公開です。
よく考えると、
普通本編が公開されてからメイキングですよね(笑)
先にメイキングを公開するとは!!
裏方見てから本編をみる。これも新しい試みと思って
ご覧ください。
【解説】
オオクニヌシノミコトの心を一目で奪った女神。
オオクニヌシが兄達から身を隠すため出雲の地に入ると目の前に現れたのがスセリ姫であった。
娘を溺愛したスサノオノミコトは2人の結婚を許さず、数々の試練をオオクニヌシに与える。
その度にオオクニヌシを助けるスセリ姫。
ついにはオオクニヌシの知恵と逞しさを認め、さらにスセリ姫の愛の強さに根負けをし、2人の結婚を認める。
オオクニヌシはスセリ姫を妻に迎え、新居となったのが出雲大社である。
オオクニヌシが兄達から身を隠すため出雲の地に入ると目の前に現れたのがスセリ姫であった。
娘を溺愛したスサノオノミコトは2人の結婚を許さず、数々の試練をオオクニヌシに与える。
その度にオオクニヌシを助けるスセリ姫。
ついにはオオクニヌシの知恵と逞しさを認め、さらにスセリ姫の愛の強さに根負けをし、2人の結婚を認める。
オオクニヌシはスセリ姫を妻に迎え、新居となったのが出雲大社である。
SAMURAI Photo MAKE LIVE 2022 ~メイキング編~
第9回までたくさんの方々と時間を共有して
つくりあげてきたMAKE LIVE。
メイクの楽しさを、その一瞬に光があたるワクワクを
共につくり みんなに伝えたい
2022年VOL1メイキング編の公開です!!
え~っと、集合時間お昼です。最初にしたことは‥ はい、お弁当です。
みんなの団結力は胃袋をつかむこと。と信じております。密になれないけど…。
前日、一生懸命撮影スペース作りました。
テーブル動かし、モップかけ、照明器具出して
でも今回のヒットした撮影場所そこではありませんでした(笑)。
使う小道具、あるもの使って一生懸命やりました。
映画、ドラマ、スチール 裏方さんってこんな感じなのねと一人うなずいておりました。
動画見て想像してくださいm(__)m
次回もお楽しみに。
海舞台での第9回メイクライブ
2019年は特別企画として、出雲市無形文化財に指定されている出雲神楽(いずもかぐら)とのコラボを実現しました。その夕日が日本遺産に指定されている日本海を望む特設ステージを、マリンタラソ出雲の協賛を頂き海岸近くに設営。 開演時間は『夕日の沈む時間』としました。出雲から世界へ活躍の場を広げておられるプロダンサー9BINさんも出演してくださり、出雲神楽、メイクショー、ダンスと新たな進化を遂げたメイクライブ9年目となりました。
かつて海神『わだつみ』と呼ばれた素戔嗚尊(スサノオノミコト)。
その姉であり、天上界を治めていた天照大神(アマテラスオオミカミ)とのたくましく、美しく、しなやかなダンスステージ。